1970年代


京都学生三曲連盟 過去の演奏会及び曲目


曲目に関する編成は記載があったもの以外にこちらで調べたものもあり、

実際にその編成で行われたとは限りません。

1971年 邦楽ジョイント・フェスティバル

1971年12月13日(月) 2:00pm〜8:00pm 
於:府立文化芸術会館 主催:京都学生三曲連盟
客演  横山勝也
    邦楽集団いき
    京都演奏集団
    グループ13

第一部が連盟員、第二部がゲストの演奏(と思われる)

※第1部 曲目
遠砧 
産安 
箏と十七絃のための小組曲 
六段の調べ 
虚空鈴慕 
箏八重奏 
末の契り 
鼎 
阿修羅 
善哉 
紅葉 
八重衣 
 
  
※第2部 曲目
対話五題    
ソネット    
産安    
歎詩    
三つのエスキス    
竹籟五章    
人形風土記    
二つの舞曲    
孤響    
………etc  飛び入り歓迎 
 

1973年 京都学生三曲連盟定期演奏会

昭和48年5月21日午後6:30開演 京都会館第2ホール 
賛助 合田史郎 吉田興三郎 京都大学交響楽団有志 立命館大学交響楽団有志

戦後28年過ぎて、再び国家主義が芽ばえ大きくなっていく中で、京都学生三曲連盟
の今年のテーマとして、私達は「日本のこころ」をとりあげた。

●曲目  ●作者  ●編成他
和楽器のための「二つの断章」  大栗 裕  大谷尺八・橘・立命館・同女
地歌「夕顔」  菊岡検校  叡風会・同女・同志社
和楽器のための「四重奏曲」  小山清茂  尺八・箏2・17絃〈花園・龍谷〉
ディベルティメント  佐藤敏直  尺八2・篠笛・箏2・17絃・三絃2・打楽器2〈叡風会・薬大・同志社・立命〉
箏四重奏  長沢勝俊  箏3・17絃〈大谷箏曲・叡風会〉
ダブル・コンチェルト  船川利夫  尺八独・箏独・尺八2・箏3・17絃・打楽器(含ティンパニー)〈京女・同志社〉
 

1974年 京都学生三曲連盟邦楽定期演奏会

昭和49年5月20日午後6:30開演 京都会館第2ホール 
賛助 武藤好男 一坊寺謙一

●曲目  ●作者  ●編成他
嵯峨の秋  菊末検校   
箏三重奏  長沢勝俊  箏2・17絃
越後獅子  峯崎勾当   
尺八による合奏協奏曲・覚  船川利夫   
末の契  松浦検校   
ダンス・コンセルタンテ  三木 稔  尺八2・笛・箏2・17絃・三絃・琵琶・打楽器2

1975年 ジョイントコンサート

1975年7月5日 於:同志社大学学生会館ホール
※わら半紙にガリ版刷のプログラム。各大学の幹事長の文章が載っている

●曲目  ●作者  ●編成他
秋のうた  野村正峰  京都薬科大
「日本叙情歌集」よりさくらさくら、出舟、宵待草     平安女学院
君のめぐみ、春霞     大谷・箏曲部
花かげ変奏曲  野村正峰  同志社女子大
八千代獅子  園原勾当  同志社大
若水  宮城道雄  立命館
みだれ  八橋検校  ノートルダム
尺八四重奏  山本邦山  大谷・尺八部
箏四重奏  長沢勝俊  大谷・箏曲部
ディヴェルティメント  佐藤敏直  同志社大
尺八三重奏「風動」  杵屋正邦  花園大
海  船川利夫  京都女子大、同志社大
 








































1976年 京都学生三曲連盟演奏会

1976年5月15日(土) 午後6時開場 於:京都会館第2ホール

賛助:吉田興三郎、真城義麿、一坊寺謙一


●曲目  ●作者 
さくら変奏曲  宮城道雄 
三本の尺八のためのソネット  三木稔 
二つの舞曲  長沢勝俊 
箏三重奏  長沢勝俊 
磯千鳥  菊岡検校 
二空  杵屋正邦 

※この年のプログラムには演奏者の名前がありません。


1976年 招待演奏会

10月19日


●曲目  ●作者  ●編成他
末の契  後楽隠居・松浦検校・浦崎検校  箏・三絃・尺八
真虚霊  作曲者不詳  尺八
秋田菅垣  作曲者不詳  尺八
ゆき  作詞・流石庵羽積/作曲・峯崎勾当  箏・三絃・尺八
尾上の松  作曲者不詳  箏・三絃・尺八
 


1978年 邦楽演奏会

昭和53年5月4日 午後6時30分〜午後8時30分 於:京都会館第2ホール


●曲目  ●作者  ●編成他
尺八と打楽器のためのコンポジション  船川利夫  尺八ソロ2、群尺八2、ボンゴ、コンガ、竹コダマ、竹ボラ、妙鉢
落葉の踊り  宮城道雄  箏・三絃・17絃
箏四重奏曲  船川利夫  尺八・箏2・17絃
ディベルティメント  佐藤敏直  尺八2・篠笛・箏2・十七絃・三絃2・打楽器2
末の契  松浦検校  箏・三絃・尺八
北斗  杵屋正邦  三絃・箏3・十七絃・尺八2


1979年 定期演奏会

1979年5月23日(水) 午後6時開演 於:京都会館第2ホール
賛助:稲田康、吉田興三郎、豊住征子、藤井恭恵、小笹雅子、村上博美

●曲目  ●作者  ●編成他
鹿の遠音  琴古流本曲  尺八(本手・替手)
越後獅子  峰崎勾当  三絃(本手・替手)
五段砧  光崎検校  箏(高音・低音)
飛騨に寄せる三つのバラード  長沢勝俊  箏3・十七絃・尺八
古代舞曲によるパラフレーズ  三木稔  筝2・十七絃琵琶・篠笛・尺八2・三絃・打楽器2・ボーカル
楫枕  菊岡検校  箏・三絃・尺八
邦楽器の為のシンフォニエッタ「若い気流」  牧野由多可  篠笛・尺八2・箏5・十七絃2・打楽器2

1979年 ジョイントコンサート

立命館大学以学館


●曲目  ●作者  ●編成他
六段の調べ  八橋検校  花園
星の祭り  三木稔  同大
花かげ変奏曲  野村正峰  箏2・17絃・三絃・尺八/立命
みずうみの詩  森岡章  箏2・尺八・ピアノ/同女
寿  山本邦山  箏2・17絃/京女
花筏  沢井忠夫  箏2/ND
こきりこの里  野村正峰  箏2・尺八/龍大
篝火  野村正峰  箏2・尺八/橘
八千代獅子  藤永検校  大谷
 

kg3 cafe