十一月三日正午開演	
至:関西電力七階ホール(京都駅前)	
御挨拶	
都も秋を迎え、思索する若者にとって絶好の季節となりました。 此度竜谷大学及び京都女子大学両校学園祭行事の一貫として、諸先輩並びに両校学友会 員の皆様の御力添えにより、茲に演奏会を催すに至りました事は私達部員一同として喜び に堪えないところです。	
此の良き文化の日の一時、お誘い合せの上御来場下さいまして、未熟ではございますが 日頃の私供の精進のあとを御鑑賞下され、以後御指導御鞭撻の程をお願い致します。 末筆になりましたが特別出演していただきます。諸先生、諸先輩、並びに賛助出演して いただきます、諸大学の皆様の御協力に対し深く感謝いたします。	
竜谷大学尺八部幹事 白川義孝	
京都女子大学箏曲部幹事 石井美江	
| ●曲目 | ●作者 | ●編成他 | 
| 1. 六段の調 | 八橋検校 | 中空六段・本手 | 
| 2. 八千代 | 中尾都山 | 尺八2 | 
| 3. 十六夜日記 | 中村双葉 | 尺八・箏2 | 
| 4. 三段の調 | 久本玄智 | 尺八・箏2 | 
| 5. 桐壺の曲 | 中村双葉作曲・沢井考子作詞 | 尺八・箏 | 
| 6. 金剛石 | 楯山検校 | 尺八・箏 | 
| 7. 春の海 | 宮城道雄 | 尺八・箏 | 
| 8. 遠砧 | 宮城道雄作曲・磯辺艶子作詞 | 尺八・箏 | 
| 9. 楫枕 | 菊岡検校作曲・橘遅日庵作詞 | 尺八・三絃・箏 | 
| 10. 月夜 | 久本玄智 | 尺八2(筧龍会OB)・箏2(水谷先生社中) | 
| 11. 秋の言の葉 | 西山検校 | 尺八・箏2 | 
| 12. 夜の円舞曲 | 坂本勉 | 尺八(花園大学尺八部・立命館大学尺八同好会・大谷大学都山流 尺八部)・箏2(同志社女子大学邦楽部) | 
| 13. 初鴬 | 宮城道雄作曲・大和田建樹作詞 | 尺八・箏2 | 
| 14. 五段砧 | 光崎検校 | 尺八・箏高音・箏低音 | 
| 15. 新曉 | 宮城道雄作曲・島崎藤村作詞 | 尺八・箏2 |