1964年 龍谷大学 第3回定期 邦楽演奏会

昭和39年11月21日(土)午後6時
本願寺会館(七条堀川上ル)

  
●曲目  ●作者  ●編成他
1. 緑の朝  衛藤公雄  第一箏・助奏・第二箏・第三箏・箏17絃
2. 紅葉  中尾都山  尺八(京都大学賛助)
3. 光輝  久本玄智  尺八・第一箏・第二箏
4. 月夜  久本玄智  尺八・箏
5. 春霞  金森高山  第一尺八・第二尺八・第三尺八
6. 草原の秋  星田一山  尺八・箏・17絃
7. 田園の春  久本玄智  第一尺八・第二尺八・第一箏・第二箏

紹介 叡風会

 大正初めのある日、京都大学学生集会所の一室で、金森先輩、森田先輩等の相談で誕生したのが「叡風会」という名前であるとか、当初中尾都山宗家を顧問とし多数の会員を擁し、演奏会もなかなか盛んであったらしい。名簿によると、大正3年医学部卒の金森高山を始め、森田鸞山、昭和に入って三宅鳶山、飯沼?山、中村悟山、中瀬楸山、森?久山(敬称略)……と都山流尺八界に多くの先輩を送り出している。現在手元に残っているプログラムでは●昭和5年11月8日、岡崎公園市公会堂で金森高山先輩特別指揮、京都帝大都山流尺八秋季大演奏会●昭和7年帝大学生集会所にて●昭和13年同所にて●昭和14年朝日会館にて、これらを見て昭和10年代に橋本先生の下に暁友会発足、叡風会と共に発展を進めたらしい。戦後、暁友会と叡風会が合一し森田鸞山、橋本暁山両師を師匠に戴き現在に至っている訳である。とにかく現在では、部創設以来半世紀を迎えんとし、いささか沈滞気味の尺八界を再興せんと部員一同頑張っている。部員数の少ないのが悩みの種であるが好きな者同志集って動かしている我が叡風会である。前文で示した様に叡風会のことが幾分でも分って頂ければ幸であります。

(※すみません。読めない人名があります。これはこのときの龍大の定演のパンフに賛助の紹介として掲載されていたものです。)

活動状況
4月5日〜9日 春季合宿 湖西荘
4月25日 新入生入部部員受付
5月9日 例会 部員紹介
5月10日 新入生歓迎ハイキング 高雄北山 練習開始
5月20日 親鸞聖人降誕会参加邦楽演奏会 (曲目・飛躍 夜の円舞曲 若草)
5月24日 京都学生三曲連盟合同体育祭
6月7日 京都学生三曲連盟研究演奏会 (邦楽の歴史 曲目・夜の円舞曲)
6月13日 例会
6月21日 三曲連盟コンパ
6月27日 研究会 尊超寺 於 新潟地震・救ライ募金運動参加
8月24日〜30日 夏季合宿 亀岡無量寺
10月3日 例会
10月18日 秋季ハイキング
10月31日 学術文化局 ソフトボール大会
11月4日 学園祭参加 邦楽演奏会
11月6日〜8日 秋季合宿
11月21日 第三回定期邦楽演奏会
12月1日 京都学生三曲連盟演奏会
12月13日 都山流尺八富井舜山四十周年記念参加演奏会
12月15日 送別会
1月上旬 弾き初め 新年会 吹き初め

kg3 cafe